会社概要

Messages
CEOメッセージ

国や企業の長期的・継続的な発展のために非常に重要なことのひとつとして、「人」への投資があげられます。
深刻な少子高齢化による人手不足の現状の下にある日本において、安定的に優秀な外国人の人材を確保できるか否かが、次世代の経済成長において重要な鍵であるとも言われています。

我々は「一人一人真剣に」という経営理念のもと、人材の事前講習と就業後のサポートを徹底的に行っています。
さらに、お客様にとって合理的な予算で、安定した外国人人材プランを提供できるよう常に努力しております。

事業拡大ならびに国際化計画に伴う外国人材雇用におかれましては、安心・信頼のサポート機関であるICO Japanにぜひお任せください。
事業計画への集中につながることで、御社の発展にも貢献させていただけますと幸いです。

株式会社ICO Japan 代表取締役社長

ゲンマウ・キエン

2008年:住友商事ベトナム新卒入社
2011年〜2014年:早稲田大学商学研究科 修士課程修了
2014年〜現在:株式会社 ICO Japan 代表取締役社長

Our Values
ICO Way 我々のバリュー

Mission

日越の人材交流や商材交流の促進により、両国の発展に貢献する

ICO Japanは、「日越の人材交流や商材交流の促進により、両国の持続的な発展に貢献する」というミッションのもと、日本とベトナムの経済連携を担う戦略的パートナーとしての役割を果たしています。
日本企業、とりわけ製造業やサービス業においては、労働力不足や組織の多様性対応といった経営課題が年々深刻化しています。そのような状況下で、私たちはベトナムの優秀で意欲的な人材を的確にマッチングし、そして紹介後の各種支援サービスも展開し、貴社の人材戦略を根本から支援します。

Vision

日越の経済交流と言えば代表的な企業の一つとして認められる

ICO Japanが目指すのは、「日越の経済交流と言えば真っ先に名前が挙がる存在」として、両国の未来を牽引する企業になることです。
日本の労働力不足とベトナムの成長を結び、外国人材の採用・定着を支援しながら、人材分野にとどまらず、商材・サービスの双方向の流通、教育分野での連携、現地法人とのアライアンスなど、多角的な事業展開を通じて、東南アジアと日本をつなぐハブ企業へと成長していく構想を描いています。

Core Values

① Think Global, Act Local

グローバルの視点で、ローカルの解決を

私たちは、日本とベトナムという異なる文化・制度・価値観を持つ国々の間で、相互理解と実務の橋渡しを行う存在です。そのためには、常に「グローバルな視点」で全体を捉えながら、「ローカルの現場」で本当に必要とされる支援を的確に提供することが欠かせません。
世界を視野に入れつつも、一人ひとりの人材、一つひとつの企業、一件ごとの手続きに対して、真摯かつ実務的に向き合う。それが、私たちがこれまでも、これからも大切にする仕事のあり方です。この価値観こそが、国境を超えた信頼と成果を生み出す源泉だと確信しています。

② Everything starts from Trust

信頼こそ、すべての出発点。

外国人材の採用や定着には、法律、制度、文化の違い、そして企業と人材の相互理解など、多くの繊細な要素が関わります。私たちはそのすべてのプロセスの出発点に「信頼」があるべきだと考えています。
企業からの信頼、求職者からの信頼、そして両国の社会からの信頼。この信頼を築き、守り、育てることこそが、長期的なパートナーシップと安定した成果につながります。
どれだけ時代や制度が変わろうとも、信頼を最優先に行動する。この姿勢は、ICO Japanが絶対に揺るがせにしない価値観であり、私たちのすべてのサービスの礎です。

③ Nice & Professional

心ある対応、結果を出す専門性。

私たちの仕事は「人」を扱うサービスです。だからこそ、制度や契約だけでなく、人としての思いやりや丁寧な対応が何よりも重要だと考えています。その一方で、実務においては法的な知識、迅速な対応、制度理解、そして成果を出す力といった「プロフェッショナル」としての資質も不可欠です。
「やさしいだけ」でも「冷たく正確なだけ」でもなく、両立してはじめて本当の信頼を築ける。
ICO Japanは、お客様・求職者・行政との関係において、常に“Nice & Professional”な姿勢を貫き、心のこもった品質を提供し続けます。

Introduction
ICO Group

ICOグループ概要

本社ベトナム(バクザン省)
代表者会長 グェン・クアン・トゥアン
支社・支店ベトナム国内 25支店(営業所)
事業運営子会社 8社
海外駐在拠点 6カ国
設立年2008年
資本金6億円
従業員数750名(2024年現在)

ICOグループ沿革

2008年発足
2014年ベトナム国内第1号支店設立(現在25支店)
日本駐在法人ICO Japan 設立
2016年韓国駐在法人ICO Korea設立
2017年ドイツ語圏向けの人材事業(ICO Euro)設立
一貫教育事業(ICO School)設立
2018年国内人材サービス事業(ICO Job)開始
2022年オセアニア圏向けの人材事業開始
2024年一貫教育事業(ICO School)設立

バクザン本社を筆頭にベトナム全土に広がる25の支店からなるICOグループは、
国内80以上に及ぶ大学・短期
大学、軍隊ユニットとの直接提携により、
優秀な人材確保と高度な人材育成を実現しています。

現地スタッフが真剣にサポート

ICOの経営理念は「一人一人を、心から真剣に」。すべてのスタッフがこの想いを胸に人材育成に取り組んでいます。さらに、現地スタッフ一人一人を大切にすることもICOグループのモットー。大切にされたスタッフが、そこで学ぶ一人一人を大切に育てることで、信頼と安心、優秀な人材を世界に送り出しています。

海外駐在拠点

【 日 本 】
ICO Japan(2014年設立)

【 韓 国 】
ICO Korea(2016年設立)

【 ドイツ 】
ICOEURO Germany(2017年設立)

【 台 湾 】
ICO Taiwan(2021年設立)

【 オーストラリア 】
ICO Australia(2023年設立)

【 ニュージーランド 】
ICO New Zealand(2024年設立)

Introduction
ICO Japan(日本駐在法人)

会社概要

設立

2014

従業員数

20

(内日本人5名 / 2024年現在)
社名株式会社ICO Japan|合同会社アイコワーカー
本社・支店■ 東京本社
〒113-0033
 東京都文京区本郷3-22-9 GSハイム御茶ノ水602号
TEL 03-6903-5646 FAX 03-6903-5645
■ 大阪営業所 ■ 名古屋駐在所 ■ 福岡駐在所
■ 松山駐在所 ■ 札幌駐在所
許可番号■ 有料職業紹介事業許可
13-ユ-316952
■(特定技能)登録支援機関許可
19登-000765 / 24登-011032

日本駐在法人の役割

キーメンバーの紹介

NGUYEN MAU KIEN

グエンマウキエン

代表取締役社長

ベトナム有数の名門・貿易大学を卒業。住友商事ベトナム勤務と早稲田大学大学院修士課程を経て、10年以上にわたり外国人材紹介事業に従事してまいりました。
「未来を共に築くパートナー」をモットーに、中小企業から上場企業まで、北海道から九州まで全国200社を超える顧客企業様に、人材受け入れをご支援してきた実績があります。

ベトナムと日本、それぞれの補完的な強みを活かし両国の発展に貢献することを使命とし、常に真摯な姿勢で顧客企業様に最適な人材を提案している点をご評価いただいております。
また現在は、人材領域にとどまらず、商材交流(貿易)や越境BD(市場開拓)支援といったコンサルティングサービスにも注力しています。

TRAN THI MY LINH

チャン テイ ミーリン

副社長・COO

ホーチミン人文社会科学大学および東京国際大学大学院修士課程を修了後、複数の日本企業にてサービス業や事務職として経験を積みました。その中で、ベトナム人材が日本でより良い仕事に出会えるように、また日本企業がベトナム人材をより効果的に受け入れられるように支援したいという思いから、10年近く前にICO Japanに入社いたしました。

これまで、留学生や技能実習生のサポートから、学校・監理団体・受入企業様との調整業務まで幅広い業務に携わってきました。その過程で、受入側と労働者側の双方のニーズを肌で理解してきたことを強みに、スムーズで安心できる人材受け入れを実現するためのサポートを行っております。

LE THI PHUONG THAO

レーティフーンタオ

総務部部長・CFO

10年以上にわたり経理・総務分野の管理業務に従事し、年間2,000名を超える入国手続きを正確かつ円滑に遂行してきた実績があります。大規模な業務を安定的に運用するための体制構築や継続的な業務改善にも力を注いできました。

また、日本の行政機関はもとより、在日ベトナム大使館やベトナム政府機関とも強固な連携を築き、ビザ・在留資格・契約関連など法令遵守を前提とした高度な実務対応を実現しています。

「縁の下の力持ち」としてリスク管理と品質の両面から企業運営を支え、社内外から厚い信頼を得ています。

登 隆志

ノボル タカシ

シニアコンサルタント
(東日本エリア担当)

アパレル、医療機器、ライセンスビジネスなど多様な業界で、約40年にわたり営業職としてキャリアを積んでまいりました。ICO Japanに入社してからは10年、現在は技能実習生事業部の責任者として、日本の現場で即戦力を求める企業と、日本での成長と貢献を志すベトナムの若者たちをつなぐ役割を担っています。

長年のビジネス経験を活かし、送り出しから受入れ、さらに配属後の定着支援までを視野に入れたトータルなマッチング体制を構築。多くの実習生が現場で信頼を得て、自信と笑顔を取り戻していく姿は、この仕事ならではの大きなやりがいです。

「人」を通じて企業と社会に貢献できることを誇りとし、今後も現場目線を大切にしながら、実習生と企業の双方にとって最良のご縁づくりに取り組んでまいります。

田中 元樹

タナカ モトキ

シニアコンサルタント
(西日本エリア担当)

国内大手ビール会社にて30年間、業務用営業として飲食業界に深く携わり、現場の実情と課題を熟知してまいりました。現在はその経験と人脈を活かし、特定技能「外食業」「宿泊業」「飲食料品製造業」を中心に、ベトナム人材の紹介・マッチングを担当しています。

即戦力となる人材を的確に見極め、企業様のニーズに沿った最適な人材をご提案。これまでに紹介したベトナム人材の多くが受入れ企業の重要な戦力として活躍し、高い評価をいただいています。

深刻な人手不足が続く中、現場を知るコンサルタントとして、業界知識と経験を活かし、企業様の持続可能な体制づくりを人材面から力強くサポートしています。

栗原 美輝

クリハラ ヨシテル

人材サービス部

上智大学外国語学部英語学科を卒業後、大手機械メーカーにて国際営業を担当し、40カ国以上への赴任・出張を経験してまいりました。長年にわたるグローバルビジネスの現場経験と異文化理解力を活かし、定年退職後は株式会社ICO Japanに入社しました。

現在は、特定技能ベトナム人材の教育・生活サポートを担当し、来日前後の不安を解消するとともに、日本社会への円滑な適応を支援しています。

豊富な国際経験と実務力を背景に、企業と人材の「間」を丁寧につなぐ存在として、誠実かつ真摯に業務へ取り組んでいます。

LE THI THANH THUY

レ ティ タン トゥイ

西日本駐在担当

2011年にベトナム貿易大学を卒業後、来日して日本語を習得。2015年より株式会社ICO Japan東京本社にて留学サポート業務を担当し、2018年には大阪支社の立ち上げメンバーとして異動しました。

大阪を拠点に西日本エリアの教育機関や自治体との連携体制を構築するとともに、多くの送り出し学校や受入企業との新たなネットワークを開拓。技能実習・特定技能分野において、地域密着型のサポート体制を確立してきました。

10年以上にわたる実務経験を通じて、日本で働くベトナム人の皆様と地域企業との間に、単なる支援を超えた「信頼と絆」を築くことを使命とし、日々活動を続けています。

DUONG MANH DUNG

ズオン.マン.ズン

東日本駐在担当

ベトナム・ハノイ出身。日本の短期大学で日本語を学び、卒業後は日本語教育、通訳・翻訳、人材関連の業務に携わってまいりました。現在はICO Japanの労働者支援室にて、外国人労働者の就労・生活・定着支援を担当しています。

自身の留学・就労経験を活かし、来日後の不安や困りごとに寄り添いながら、職場や地域社会で安心して長く暮らせるよう、実践的な支援を行っています。

「外国人が日本で安心して働き、成長していける環境づくり」をライフワークとし、一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢を大切にしています。

TRAN NGOC CHAU

トラン ゴック チャウ

ベトナム駐在担当

日本における特定技能およびエンジニア就労プログラムの候補者採用を担当し、これまで数多くの面接・選考を通じて、企業様のニーズに的確に応える人材の見極めと最適なマッチングを行ってまいりました。

候補者一人ひとりに寄り添い、来日前から就職後までを丁寧にサポートすることで、日本での長期的なキャリア形成と定着を実現しています。

また企業様に対しても、継続的に活躍できる人材をご紹介することを常に意識し、信頼される採用体制の構築に努めています。

HO HA MY

ホ ハーミ

営業サポート

これまで技能実習生や特定技能人材の管理・支援業務に携わり、現場でのトラブル対応や企業との調整、生活面でのフォローなど、多様な実務経験を積んでまいりました。

その中で強く感じたのは、「人材紹介」は単なる業務ではなく、人と人との信頼関係によって成り立つということです。現在は営業職として、企業とベトナム人材の間に最適な出会いを生み出すことを使命に活動しています。

契約の獲得を目的とするのではなく、「この人なら安心して任せられる」と思っていただける信頼構築を重視し、常に丁寧で誠実な対応を心がけています。

日本とベトナム、そして企業と人材をつなぐ架け橋として、小さな信頼を積み重ねながら、価値あるマッチングの実現に取り組んでまいります。